Googleの新キャンペーンであるパフォーマンスマックスとは

パフォーマンスマックとは

検索・ディスプレイ・Youtube・Discover・GmailGoogleマップなど1つのキャンペーンからGoogleが持つ全ての配信面に網羅的に配信できる新キャンペーンです。

 

これまでは検索・ディスプレイ・Youtube動画等、いくつかキャンペーンを別々に分けてましたが、これをすべて統合する形になります。

 

検索であれば動的検索キャンペーン・ディスプレイ広告であればスマートディスプレイ広告など各キャンペーンにおいて配信の自動キャンペーンは存在してましたが、さらにそこからアップデートし、検索・ディスプレイ問わず1つのキャンペーンで配信する手法です。

 

パフォーマンスマックの特徴

①キャンペーン統合により複数のチャネル(検索・ディスプレイ)に対して1つのキャンペーンから入札できる。

これまでは、検索・ディスプレイなどのキャンペーン単位で入札される仕組みであったため、入札も別々で行われておりました。そのため、同じユーザーに広告配信するにしてもキャンペーンが別だったゆえに、ある意味過剰に入札されていました。

しかしながら、1つのキャンペーンから配信されることにより、ユーザー行動を踏まえた上で最適なタイミングや入札価格で広告を配信できることになります。

 

②複数のチャネルを跨いだ機械学習が可能

前述に関連しますが、これまではキャンペーンが別れたいことにより機械学習もそれぞれのキャンペーン内で最適化されてました。パフォーマンスマックスを活用することでチャネルを跨いだ機械学習が可能になり、最適なタイミングやチャネルで広告配信ができます。

 

Googleが持つ全ての配信面に対して網羅的に広告配信が可能

網羅的に配信されることで広告としての機会損失が減り、全体のデータを活用しながら広告効果が最大化されることが期待できます。



パフォーマンスマックの特徴を踏まえたメリット・デメリット

メリット

機械学習の向上よる広告効率(CTR/CPC/CVR)改善が期待できる

1つのキャンペーンで配信されることで、各ユーザーの行動に応じて最適な入札価格・配信タイミング・配信面で広告表示が可能です。これにより効率が改善される可能性があります。

 

・通常の検索・ディスプレイキャンペーンよりも優先的に広告が配信できる

既存キャンペーンよりも入札時に優先的に配信されるため、表示回数の増加が期待できます。

 

・広告運用者の複雑な設定や運用調整が不要

1つのキャンペーンで自動配信されるため、予算調整など運用工数は削減できるでしょう。

またクリエイティブも自動で最適化されます。

 

デメリット

・除外キーワードが設定できない

現時点ではできないため、例えば指名キーワードを意図的に配信していない場合でも自動で出稿されます。

 

・ショッピング広告と並走させる場合、既存キャンペーンの配信が縮小する可能性がある

パフォーマンスマックスの方が優先されるため、既存のショッピングキャンペーンの配信量が減少される可能性があります。

引用元:

https://support.google.com/google-ads/answer/10732484?hl=ja



実施する場合の注意点

・除外プレースメントはアカウント単位のみで設定可能

パフォーマンスマックスキャンペーン単体でのプレースメント除外はできないようで、アカウント単位では可能のようです。

 

・配信先プレースメントの表示回数は管理画面で確認可能

検索・ディスプレイ別でのパフォーマンスは表示回数のみ確認可能です。

クリック以降のデータは現状では仕様上できないようです。